研究発表会授業 「つくりだそう!たくさんのカップで」②

公開日: 2020年2月5日水曜日

 第2時です。第2時も,思い付くままにカップを「並べる」「積む」「重ね」ていきます。第1時に,鑑賞を行っています。友達がつくった造形物の面白いところや気付きを発表させ,みんなで共有しました。第2時では,そこで気付きが,また新たな発想を生み出したり,活動を思い付いたりできると考えました。
 また,第1時で,カップを少し斜めに積んだ子がいました。それは,第1時の話し合いでは出てこなかったので,第2時の始めに紹介しました。しかし,斜めにするのは止めることができないので難しいです。そこで,剥がせる両面テープを使ってよいことにしました。「つなげる」という行為を加えました。ただし,きれいに貼ることと透明のカップにのみ使用することにしました。
         
両面テープを活用しながら,タワーをつくっています。

両面テープを使って,交互につなげています。熊本市にできた
桜町のバスステーションをイメージしたそうです。(振り返りより)

第1時でも四角になるように積み上げていた子どもたちでしたが,
第2時では,三角と四角を組み合わせた造形物をつくりだしていました。

透明のカップを大きな円の形にしています。紙コップでつくったお城の
周囲をどんどんイメージして積み重ねたそうです。

友達と協働的につくっていると,1人のアイデアに違う子どものアイデアが
加わっていき,面白い造形物になっていきます。活動を見ているのも面白いです。

透明なカップが並ぶと「きれい」という鑑賞での言葉がありました。
子どもたちは,鑑賞と話し合いで得た見方を働かせています。

崩れやすいために,子どもたちは「ドキドキ」しながら積んでいます。
活動が終わると「疲れたー」という言葉も聞こえました。😁

子どもたちが何をつくっているのか,教師の私も,活動中はよく分かりません。でも,
子どもたちが「先生,〇〇できたよ。」伝えてくれたり,そばによって「今,何してるの?」と
尋ねると,よくぞ聞いてくれましたと言わんばかりに説明が始まります。楽しい時間です。


 今年度の研究発表会の事前申し込みは,終了しましたが,当日の受付も行っています。是非,足をお運びください。ただし,資料の数に限りがあります。お待ちしております。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿