アートの力・アートからの学び ~夏の学び④~
公開日: 2019年8月7日水曜日
7月22日の熊本日日新聞の夕刊【未来の学び3】~STEM教育とアート~の中で,前田康裕先生がアートの力について書かれておられました。とても共感するとともに,図画工作科を中心に研究しているものとして,その重要性を実感しています。しかし,残念ながらまだまだ図画工作を,「上手な絵を描くことを身に付ける授業(コンクールに入選するために)」「モノを製作するための授業(ただ,単に製作させる)」といったような捉えでみられていることも感じます。
図画工作や美術は,その学びの過程(プロセス)において,想像力・観察する力・異質なモノへ共感する能力・アイデアを創出する力などを育みます。
夏季休業日に入り,本を読む時間も多くもてるようになりました。先に書いたようなことと関連付いた本を読んでいます。
ビジョン(妄想)思考という思考法について書かれています。テクノロジーが人間社会に与える悪影響を考慮して,そのためにも人間そのものを理解することが必要だと。ハーバード大学のハワード・ガードナーが提案するのは,「真・善・美」という価値基準をビジネスや教育に取り入れることだそうです。「何のためにテクノロジーを活用するのか?」という価値観をしっかりともった人材を育てるべきと主張されているそうです。 |
0 件のコメント :
コメントを投稿